





- 商品から選ぶ
-
- 用途から選ぶ
-
- ご利用ガイド
-
- 営業日カレンダー
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
「3Mって?」 抹茶パウダー・業務用抹茶はつぼ市
- 2023/03/09
- つぼ市の抹茶パウダー、ほうじ茶パウダー、製菓用抹茶は業界トップクラスの衛生管理のもと製造されています。
つぼ市の抹茶パウダーはこちら
仕事の現場に潜む3Mってご存じですか?
3Mとは、ムリ(能力以上に負荷がかかっている状態)、ムダ(能力に対して負荷が下回っている状態)、ムラ(ムリとムダの両方が混在し、さまざまなタイミングで発生している状態)を言います。
理想の作業環境とは、負荷と能力のバランスが常に取れている状態がベストです。
それではどうして3Mが発生してしまうのでしょうか?
それは負荷と能力それぞれの状況が把握できていないからです。
負荷が能力を上回る場合は作業が留まり、滞ってしまう場合に発生します。
能力が負荷を上回る場合は人員が余り、作業待ちになる場合に発生します。
この3Mを防ぐには、「作業人員は適切か?」、「作業負荷は適正か?」など、バランスに気を配り、人員を配置することがポイントになります。
このことを考えながら作業工程を考えてみると、例えば1年前は作業員3名での生産数が60個であった。しかし現在は作業員3名での生産数が90個になっている。生産数は確かに上がってますが、現在でも必要数は60個のままな場合だと、ムリに生産数を増やす必要はありませんでした。
ムリに増産するよりも、別の工程に人員を移動して作業を手伝う方が、効率アップに繋がります。
つまり増産した30個はムダということになります。
すなわち3Mを改善することにより、効率アップという有益に繋がることになります。
このことを踏まえて作業計画を立てることが必要ですね。
つぼ市の抹茶パウダーはこちら
茶寮 つぼ市製茶本舗の情報はこちらから
→ 茶寮つぼ市製茶本舗 堺本館
→ 茶寮つぼ市製茶本舗 なんば店
|
|